なんだかブログの使い勝手が悪いので、こちらに引っ越すことにしましたー。
その名も
「Kujira Biyori 2」!!
ということで、クジラ日和、続編(?)のスタートです。
引っ越し先でもよろしくお願いしマッスル。
2019年2月25日月曜日
2019年2月20日水曜日
旧十六日祭
今日は、「あの世のお正月」と言われる、旧十六日祭。
毎年、旧暦の1月16日は、ご先祖様とあの世の正月を祝うため、
宮古島では、ほとんどの会社や学校が午後はお休みになります。
風物詩はお墓の前でのピクニック。
大きな沖縄のお墓の前に親族が集まり、ワイワイやります。
ご先祖様へのお供え物や、親族そろって食べるオードブルや重箱の準備のため、
前日から当日にかけて、スーパーには長蛇の列が。
今年は今日、2月20日がそれに当たるわけですが、
20日なのに十六日祭という、なんともトリッキーな仕組みに、島に来た当初はかなり混乱しました。
毎年、十六日祭が行われる2月の下旬頃は天気が悪く寒い日が多く、
「十六日祭までは寒いからね」が島のおばぁの口癖。
それが今年はまるで初夏のような温かさ。
台風が近づいているという情報も。
こういう行事や文化がまだ残っているから、沖縄の人たちは人とのつながりも温かいのだなー。
もちろん、東京出身の私には全く関係ない行事なのですが、午後のお休みはちゃっかり頂戴します。
面白そうだからお墓の見学にも行ってまいりたいと思います!!
毎年、旧暦の1月16日は、ご先祖様とあの世の正月を祝うため、
宮古島では、ほとんどの会社や学校が午後はお休みになります。
風物詩はお墓の前でのピクニック。
大きな沖縄のお墓の前に親族が集まり、ワイワイやります。
ご先祖様へのお供え物や、親族そろって食べるオードブルや重箱の準備のため、
前日から当日にかけて、スーパーには長蛇の列が。
今年は今日、2月20日がそれに当たるわけですが、
20日なのに十六日祭という、なんともトリッキーな仕組みに、島に来た当初はかなり混乱しました。
毎年、十六日祭が行われる2月の下旬頃は天気が悪く寒い日が多く、
「十六日祭までは寒いからね」が島のおばぁの口癖。
それが今年はまるで初夏のような温かさ。
台風が近づいているという情報も。
こういう行事や文化がまだ残っているから、沖縄の人たちは人とのつながりも温かいのだなー。
もちろん、東京出身の私には全く関係ない行事なのですが、午後のお休みはちゃっかり頂戴します。
面白そうだからお墓の見学にも行ってまいりたいと思います!!
登録:
投稿 (Atom)