2019年2月25日月曜日

引っ越します!

なんだかブログの使い勝手が悪いので、こちらに引っ越すことにしましたー。

その名も
Kujira Biyori 2」!!

ということで、クジラ日和、続編(?)のスタートです。

引っ越し先でもよろしくお願いしマッスル。

2019年2月20日水曜日

旧十六日祭

今日は、「あの世のお正月」と言われる、旧十六日祭。
毎年、旧暦の1月16日は、ご先祖様とあの世の正月を祝うため、
宮古島では、ほとんどの会社や学校が午後はお休みになります。

風物詩はお墓の前でのピクニック。
大きな沖縄のお墓の前に親族が集まり、ワイワイやります。
ご先祖様へのお供え物や、親族そろって食べるオードブルや重箱の準備のため、
前日から当日にかけて、スーパーには長蛇の列が。

今年は今日、2月20日がそれに当たるわけですが、
20日なのに十六日祭という、なんともトリッキーな仕組みに、島に来た当初はかなり混乱しました。

毎年、十六日祭が行われる2月の下旬頃は天気が悪く寒い日が多く、
「十六日祭までは寒いからね」が島のおばぁの口癖。
それが今年はまるで初夏のような温かさ。
台風が近づいているという情報も。

こういう行事や文化がまだ残っているから、沖縄の人たちは人とのつながりも温かいのだなー。

もちろん、東京出身の私には全く関係ない行事なのですが、午後のお休みはちゃっかり頂戴します。

面白そうだからお墓の見学にも行ってまいりたいと思います!!


2019年1月13日日曜日

特別な場所、映画館


昨日、遅ればせながら宮古島でも公開になった「ボヘミアン・ラプソディ」、見てきましたー!
15歳のころから大好きだったQueen。
宮古島でも上映されるんだったら初日に行こうと決めてました。
まるでフレディが蘇ったみたいで、素晴らしかった!
ラストは、まるでライブを見に行った観客のような気持ちになって、
「もう1曲歌ってー!まだ終わらないで!」と心の中で叫びんでました。
まさに2019年の映画初めにふさわしい映画でした。


約3年ぶりの、久しぶりの映画館でした。
予告が始まった瞬間、鳥肌が立って、涙が溢れました。

あぁ、映画を観るってこういう事なんだなー

宮古島では、新作の公開が遅れることが多いので、
なんだ、もうちょっと待てばDVDになるじゃないかと、
映画館に足を運ぶ事がほとんどなくなっていました。

でも、あの感覚。
あの、映画を観るためだけの薄暗い空間で、大スクリーンで、音響で、
その空気にすっぽりと飲み込まれる体験。
映画館に行かないと体感できないものってあるんだと、改めて思いました。

日本最南端の映画館、宮古島パニパニシネマ。
ご想像の通り、小さな映画館。
昨日は、館長直々にスクリーン前にやって来てご挨拶。
「ご来場誠にありがとうございます。それでは、どうぞお楽しみください」

ほっこりした。
あらためて、昨日、映画館で見られて良かった。

最近、レンタルDVD以外にも、動画サイトや動画ダウンロードとか、
映画鑑賞方法の選択肢も広がっているのだと思うけど、
映画館はずっと残っててほしいなー。

2019年1月7日月曜日

20年経っても


2019年1本目の映画は「T2 Trainspotting」となりました。

前作「Trainspotting」は1996年公開。
まさかの続編!
あれから約20年以上も経ったのねー。

前作が日本で公開された当時、わたしはまだ高校1年生とかで、
話題になっていたからレンタルして借りてみたものの、
ドラッグとかセックスとかが、かなり過激に生々しく出てくるもので、
気持ち悪くなって途中で見られなくなったのでした。
でもその数年後、もう一度見直してみたら、心に刺さるものがあったのだよねー。

監督はロンドン・オリンピックの演出でも話題になったダニー・ボイル。
前作に続き、まるでジェット・コースターに乗ってるみたいなスピード感と、
それにシンクロする音楽が最高にかっこ良かった!

それでもなんだか、
いまだどうしようもない人生を歩む登場人物たちが痛々しくて哀しくて、
エディンバラの景色や建物がとても寒くて、
観終わった後になんとなく切ない気持ちになるのは、年のせいですかねー。

2019年1月1日火曜日

居心地の良い場所



明けましておめでとうございます。

あっという間に年が明けて、あっという間にお正月休みが終わり、
あっという間に仕事が始まり、日常が始まってしまいました。

昨年は各地で災害の多い年でした。
今年も、年始から熊本での地震など、不安がよぎるニュースが広がっていますが、
どうかみんなが希望を見出せる一年になりますように。

2019年、今年の抱負は、居心地の良い場所を増やすこと。
例えば家庭、例えば職場、そして友人との食事など・・・・
気疲れするのではなく、自分らしく、
居心地の良い場所・時間が増えるといいなぁと思っています。

そのためには、自分自身と向き合って、やりたいこと、思うことに、正直になる必要があるのかなー。

うまくいかない、いやなことがあっても、「今が現実」。
そんなときも学びながら、日々を大切に過ごしていければと思います。

宮古島、年末の寒さは和らぎ、半袖で過ごしております。
これからまた寒くなるのかなー。やだなー。

寒さがこたえるのも、これまた現実。
うまく乗り切っていきたいと思います!

2018年12月30日日曜日

納める!



きのう出張から帰って来て、慌てて仕事納めしているよ~!

ほんとは休みにしてもいいんだけど、連休挟んだら全て忘れてそうなので、大事な事だけこまごま片づけています。

これが終わったら、お正月休みのお酒&食料を買い込んで、
おうちでおつまみやらを仕込んで、スイッチOFF、完全なる年末年始ダラダラモードに切り替えるのだー。

昨日家に帰るとやっこが異常なほど喜んで歓迎してくれました。
私の出張中、夫も仕事が忙しかったようで、
ほぼ一人(一匹?)で留守番状態が多かったようです。
ありがとねー。

そして昨晩は、夫婦二人で、「疲れたね~」と、9時前には寝てしまいました。
ただ、「疲れたね」と誰かと話すだけで、疲れが取れるものです。
旅行やら出張やらに行くと、いつも帰って来てほっとする。
そんな場所があるのはありがたいことだなぁー。

そんなこんなで、今年も暮れていくのだなー。

あぁ、宮古島も寒くなってきたよ。
今晩はあったかい鍋にでもして、二人と一匹でのんびりしよう。

2018年11月27日火曜日

Re-start


今日、初めて開催した教室が無事に終了しました。

「あぁ、一つ夢が叶ったんだなぁ」と、興奮が収まらない感じ。
アドレナリンがドバドバ出てますー。

参加してくれた人は3人。密かに目標にしていた10人のハードルは高かった。。。笑
新しい土地で始めた新しい仕事、地道にやっていくしかないなぁ。

それでも、自分自身がとっても楽しかったのです。
考えてみれば、好きなことを仕事として出来るのは、
社会人経験約15年の中で初めてのことかもしれない。

東京では、どちらかというと「好きな」ことよりも「出来る」ことを優先してたし、別にそれで不満もなかったし、不思議に思うこともなかったなぁ。

そう考えると、なんだか今の環境が恵まれすぎててゾクゾクするぜ。

会社で、この新しい挑戦を許可してくれた上司に感謝。
「私にもこんなことが出来るかも。」というアイディアをくれた友人に感謝。
両親が教師だったから、「教える」っていうのもイメージがつきやすかったのかも。
両親にも感謝。
宮古島にも感謝。コンパクトな分、新しいことを始めやすいです。

そして自分にも感謝。ちゃんと実行できたねー。

お金や時間をかけて習得した技術や知識って、
誰かに伝えられるものなんだなーって思った。
そして、もしかしたらそれで報酬をもらえることもあるかもしれない。

日々是勉強。

次回に向けて、すでにワクワク。