2014年9月30日火曜日
2014年9月29日月曜日
2014年9月28日日曜日
大人も子供も
山本五十六さんという人のこんな名言があります。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
まだ東京で勤めていた時に、管理職研修かなんかで聞いた言葉でした。
仕事でね、高校生と一緒に作業をすることがあるんだけど、本当にそう思う。
「できない」んじゃなくて、「知らない」「わからない」ことなんだよね。
一緒にやって、「ほら、こうやるんだよ」って教えると、すぐにできるようになっちゃう。
でもさ、高校生だけじゃなくて、大人も全く同じだなーって思う。
まだ入社して一か月も経ってないし、分からないことだらけ。
それを先輩がさ、実際にやって見せてもらって、それを教えてもらって、
次は自分がやって、そんで褒められたら嬉しいもんなー。
嬉しくて調子に乗っちゃうかもね。
そうやっていけば、誰も、出来ないことなんてないはずなのにねー。
高校生が、かわいすぎて癒される日々。
そして、「日々是勉強」ですな。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
まだ東京で勤めていた時に、管理職研修かなんかで聞いた言葉でした。
仕事でね、高校生と一緒に作業をすることがあるんだけど、本当にそう思う。
「できない」んじゃなくて、「知らない」「わからない」ことなんだよね。
一緒にやって、「ほら、こうやるんだよ」って教えると、すぐにできるようになっちゃう。
でもさ、高校生だけじゃなくて、大人も全く同じだなーって思う。
まだ入社して一か月も経ってないし、分からないことだらけ。
それを先輩がさ、実際にやって見せてもらって、それを教えてもらって、
次は自分がやって、そんで褒められたら嬉しいもんなー。
嬉しくて調子に乗っちゃうかもね。
そうやっていけば、誰も、出来ないことなんてないはずなのにねー。
高校生が、かわいすぎて癒される日々。
そして、「日々是勉強」ですな。
2014年9月27日土曜日
風が変わった
なんだか今日は、涼しい風が吹いてるぞ。
宮古島にも・・・秋の気配??
東京はもう、涼しいのかしらねー?
こちら、未だに30度超えの日々が続いておりますよー。
まだまだ海にも入れますよー。
でも、新月の夕暮れ、何だか秋の気配です。
2014年9月26日金曜日
2014年9月25日木曜日
いまさら「グッド・ウィル・ハンティング」
1997年に公開されて、マット・デイモン&ベン・アフレックが脚本で、
ロビン・ウィリアムズがアカデミー賞で、しかも監督がガス・ヴァン・サントで
注目を集めてたものの、公開当時は、良くわからなかったのである。
昨日、何となくまた借りてきてみたらとても良かったー。
主人公のウィルはさ、天才的に頭がいいくせに、幼いころに虐待されていたトラウマから、
殻に閉じこもったまま、何にもしない不良坊主なのだよね。
ウィルの才能を見つけ出してくれた数学教授やら、
大手の会社の社長さんなんかから、
「ユーはもったいない!これから一緒にがんばろうトゥギャザー!」
なんて言われても、新しい世界に入っていって、
もしかしてまた傷つけられるかもしれないのが嫌なのね。
そんなこと、自分が一番わかってるのに、どうにもできないのね。
でも心に突き刺さったこの言葉。
不良仲間で親友のチャックがウィルに言うのです。
「お前は大当たりの宝くじを持ってるのに、大金を手にするのが怖くて換金できない大バカ者だ。
俺も、周りのみんなもその宝くじを欲しくてしょうがないのに、ただの紙切れにしとくバカだ。」
どんなに偉い人の言葉よりも、響くのさ。
そしてわかりやすい。
そしてこの言葉。
同じように心に傷を負ったロビン・ウィリアムズが、
ウィルの過去についてこういうのです。
「It's not your fault 君は悪くない」
ウィルは
「I know. 分かってるよ」
って、強がるんだけど、何度も何度もそう言って、ウィルを認めてあげるのです。
決して派手ではなく、静かな映画で、それがまた良かったなー。
久しぶりに、映画の感想でした。
宮古島にだって、TSUTAYAはあるんだぜっ!!
ロビン・ウィリアムズがアカデミー賞で、しかも監督がガス・ヴァン・サントで
注目を集めてたものの、公開当時は、良くわからなかったのである。
昨日、何となくまた借りてきてみたらとても良かったー。
主人公のウィルはさ、天才的に頭がいいくせに、幼いころに虐待されていたトラウマから、
殻に閉じこもったまま、何にもしない不良坊主なのだよね。
ウィルの才能を見つけ出してくれた数学教授やら、
大手の会社の社長さんなんかから、
「ユーはもったいない!これから一緒にがんばろうトゥギャザー!」
なんて言われても、新しい世界に入っていって、
もしかしてまた傷つけられるかもしれないのが嫌なのね。
そんなこと、自分が一番わかってるのに、どうにもできないのね。
でも心に突き刺さったこの言葉。
不良仲間で親友のチャックがウィルに言うのです。
「お前は大当たりの宝くじを持ってるのに、大金を手にするのが怖くて換金できない大バカ者だ。
俺も、周りのみんなもその宝くじを欲しくてしょうがないのに、ただの紙切れにしとくバカだ。」
どんなに偉い人の言葉よりも、響くのさ。
そしてわかりやすい。
そしてこの言葉。
同じように心に傷を負ったロビン・ウィリアムズが、
ウィルの過去についてこういうのです。
「It's not your fault 君は悪くない」
ウィルは
「I know. 分かってるよ」
って、強がるんだけど、何度も何度もそう言って、ウィルを認めてあげるのです。
決して派手ではなく、静かな映画で、それがまた良かったなー。
久しぶりに、映画の感想でした。
宮古島にだって、TSUTAYAはあるんだぜっ!!
2014年9月24日水曜日
まさかの再会
今日は一人のんびりお休みです。
おにぎりでも持って、ビーチで海を眺めながらランチしよう~♪
と、思って近くのパイナガマビーチへ。
すると・・・・
7月に家探しで宮古に来た時に知り合いになった、
カズさんが、いたーーーーーーーーーーーーー!!!
まさかの、偶然の再会!!!!
嬉しいよ~~~~!
近くに座ったおじちゃんともお話しさせてもらって、
おひとりさまランチがにぎやかになりました。
おじちゃんに名前を聞いてみたら、
「またどこかで会うからおじさんの名前はいいさー」と、恥ずかしがって教えてくれなかった。
けど、ほんとに、宮古にいればまたどこかで会うんだろうなー。
そう言えば、カズさんは旦那の職場の人とも知り合いだって言ってたなー。
恐るべし、狭いぞ、宮古!
久しぶりの海、行って良かった❤
おにぎりでも持って、ビーチで海を眺めながらランチしよう~♪
と、思って近くのパイナガマビーチへ。
すると・・・・
7月に家探しで宮古に来た時に知り合いになった、
カズさんが、いたーーーーーーーーーーーーー!!!
まさかの、偶然の再会!!!!
嬉しいよ~~~~!
近くに座ったおじちゃんともお話しさせてもらって、
おひとりさまランチがにぎやかになりました。
おじちゃんに名前を聞いてみたら、
「またどこかで会うからおじさんの名前はいいさー」と、恥ずかしがって教えてくれなかった。
けど、ほんとに、宮古にいればまたどこかで会うんだろうなー。
そう言えば、カズさんは旦那の職場の人とも知り合いだって言ってたなー。
恐るべし、狭いぞ、宮古!
久しぶりの海、行って良かった❤
2014年9月23日火曜日
連休だーーーーー!!
基本的に、水・木が休みでーす。
ということは、明日・明後日、休みだーーーー!!!
毎月、土日祝日分の日数の休みが付与されるはずの会社に勤めてますが、
今のところ、ただの週休2日になってます。
そのへん、沖縄風に言うと「でーじてーげー」さー。
「かなり適当」さー。
不安はあるけど、毎日現場でキラキラした思いをさせてもらってるので、
ちょっと様子を見てみようと思います。
先週の休みは、家に居るものもほとんど仕事状態。
休んでる気が全くしなかったのが・・・・
やっと、休みだよーーーーー!!!!!
明日は起きるまで寝てるぞーーーー!
思いっきりダラダラするんだー!!
そして、久しぶりに海に挨拶に行くんだ。
2014年9月22日月曜日
台風だいじょうぶー?
宮古に接近していた台風、
島で予定されていた昨日の日曜日の運動会は延期されましたが、
実際には台風は逸れて当日は快晴。
しかし、波が高くて船は決行らしいっす。
そして、明日が運動会本番ですよー。
良くわからんけど、島中の幼稚園、小学校の日程が同じみたいですね。
親族総出のイベントだから、明日は街から人がいなくなるのでは・・・。
と、平和な宮古島ですが、その台風、関東地方に行っちゃうらしいねー。
そちらは、大丈夫かしら??
2014年9月21日日曜日
乗り切ったーーー!!
週末の大イベント、なんとか乗り切りましたーーー!!
不安で眠れなくて、疲れが溜まる一方でしたが、
仲間たちの協力と、新しい若い世代との出会いに助けられました。
そんなキラキラ感はまさにプライスレス!なのだ。
上手くいかないことやハプニング、大惨事も多発して、反省点は数知れず。
でも、それもまた、とっても勉強になったし、これからの課題にもなった。
数年後、この小さなでき事が、何かにつながってるといいなぁ~。
2014年9月20日土曜日
2014年9月19日金曜日
ふと空を見上げると
帰って来るともう8時だった。
疲れ果てて、足は棒だし、お腹空いたし、
ってか、どーでもいーけどビール飲みたーい!
で、ふっとため息をついて、空を見上げたら、
星がめっちゃ綺麗だーーー!
昨日、おとといモヤモヤしたけどやれるだけの事やって、
たくさんの人の協力があって、
問題なく終わった今日。
なんだか、ご褒美もらったみたいだった。
明日もまたヤマです。
頑張るぞー!
2014年9月18日木曜日
小心者
あぁぁぁぁ。
明日から3日間の、会社のイベントに向けて、ドキドキが止まらない。
何が起こるかよくわかんない。
準備は万端なのだろうか。
成功するのだろうか。
そんなわけで、昨日・今日は連休のはずなのに、ずっと緊張してます。
ぐえぇぇぇぇ。
いったん整理して、TSUTAYAでも行こうっと。
2014年9月17日水曜日
いつものパターン
やらなきゃいけない事とか、やりたい事がいっぱいありすぎて、
しかも最初だから手抜き加減も分からないから全力投球で、
休みの日も、夢の中でも、仕事で頭がいっぱいになったりして、
それは決して悪いことではないのだけど、
ちょっと不安になったりする。
でもね、いけないことはやってないから、
悪いことはしてないから、
自分や家族を思いやりながら、
少しずつバランスとっていくんだ。
うん、そうだ!
少しずつ、バランスをとっていこう。
えりぃ、ちばれよー。
2014年9月16日火曜日
「笑う」ということ
自分で言うのもなんだけど、私ってけっこう生真面目な人間だと思う。
気付いたんだけど、今の会社って、良く笑う人が多い。
しかもその笑い声が大きい人が多い。
それとも、都の人がおおらかで良く笑うのかな。
なんでも効率よくクソ真面目にやってても、
周りから聞こえるその大きな笑い声で「ぷっ」て笑っちゃったりさ。
今はね、まだ余裕がないけど、私もそうやって、良く笑う人になりたいなー。
笑うことが健康にもいいっていうの、間違ってないよね。
2014年9月15日月曜日
2014年9月14日日曜日
パニパニシネマ
宮古島の宣伝です。
宮古にはね、日本最南端の映画館、「パニパニシネマ」があるんだよ。
あのお笑いの、よしもとが出資してるらしいですねー。
何年もの間閉館してた宮古島シネパニックを今年の夏にリニューアルオープンさせたらしいっす。
今日、映画館の前を通ったら、「トランスフォーマー」やってました。。。
賑わっている様子はゼロだったのー。
映画好きの私としては、一度は行ってみたいんだけどねー。
沖縄本島とは違って、こういうエンターテイメントとかアートに触れ合う機会が極端に少ない離党の暮らし。
何もなくても海がある!というこの暮らしが好きなのだけど、
学生たちとか、若い世代の人たちに、もっといろんな機会が与えられるといいのになー。
なんて。。。
関係者でも何でもないけど・・・・おいでよ、パニパニシネマ!
おいでよ、宮古島!!!
ちなみに、日本最南端のファミマもあるでー。
宮古にはね、日本最南端の映画館、「パニパニシネマ」があるんだよ。
あのお笑いの、よしもとが出資してるらしいですねー。
何年もの間閉館してた宮古島シネパニックを今年の夏にリニューアルオープンさせたらしいっす。
今日、映画館の前を通ったら、「トランスフォーマー」やってました。。。
賑わっている様子はゼロだったのー。
映画好きの私としては、一度は行ってみたいんだけどねー。
沖縄本島とは違って、こういうエンターテイメントとかアートに触れ合う機会が極端に少ない離党の暮らし。
何もなくても海がある!というこの暮らしが好きなのだけど、
学生たちとか、若い世代の人たちに、もっといろんな機会が与えられるといいのになー。
なんて。。。
関係者でも何でもないけど・・・・おいでよ、パニパニシネマ!
おいでよ、宮古島!!!
ちなみに、日本最南端のファミマもあるでー。
2014年9月13日土曜日
いとしの「えりぃ」
NHKの朝の連ドラ「ちゅらさん」
何年前だろう?すごいはやったよねー。
私も大好きだったのね。
タイトルからお分かりの通り、沖縄モノです。
宮古に来る前に、復讐するためにDVDも借りました。
「えりぃ」(主人公の「恵理ちゃん」の沖縄での愛称)、の沖縄での少女時代から、
上京して看護婦として奮闘する姿を描いたとっても素敵なドラマ。
仕事が始まって、思うようにいかないことがあっても、
その天真爛漫なえりぃを思い出して、踏ん張ってみる。
「えりぃ、ちばりよー」
って言う、おばぁの言葉を思い出すのだ。
「てぃだ」は沖縄の方言で、「太陽」って言う意味なんだよー。
えりぃみたいに、てぃだとまではいかなくても、いつも明るく輝いてたいものだねー。
2014年9月12日金曜日
初めてのひとりぼっち
迷った末に自転車を買いました。
旦那と私の職場がチャリ圏内なので、
車を一人一台にはしないで、
どちらかがチャリと言う選択。
と言うことで、今日は車に乗って初めて1人で出勤。
宮古に来てからも、8割は旦那に運転をお任せ。
車に1人で乗り込むなんて事はなかったので、
これまでにない緊張感。
ペーパードライバーな上に、親譲りの方向音痴。
挙句の果てには、バックで駐車が出来ないとなると、こりゃかなりの恐怖なのです。
しかし!頼り切っていた旦那が横にいないとなると、本能が研ぎ澄まされ、
「あれ?私ってば結構運転うまいんじゃないの?」
と、度重なる難所も問題なくクリアー。
で、見事な駐車ドアを開けた瞬間、
横にあったブロックにドアがガツンとぶつかりました。
いや、カツン、程度かな…?
旦那にはまだ内緒。
2014年9月11日木曜日
10日ぶりの海!
今日は仕事始まってから初めて、10日ぶりに海行ってきたどー!!
曇りがちだったので、長時間はいなかったけど、
久しぶりにオヤジPart2にも挨拶できたし、
60cmくらいの大きな魚とも一緒に泳げたし、やっぱり海はいいねぇ~!
ささっと準備して、30分もかからずに青い海で泳げるなんて、やっぱり最高です。
明日からまた仕事だ。
単純に、元気に、誠実に、何事にも取り組んでいきたいものです。
2014年9月10日水曜日
2014年9月9日火曜日
2014年9月8日月曜日
2014年9月7日日曜日
お母さんに電話
我が家は、子も、そして親も、小まめに連絡を取るタイプではないのだけど、今日は家からお米が届いたので、ありがとうの電話をしました。
宮古には知り合いが1人もいないから、誰か自分を知ってる他の人と喋れるのが嬉しくて、ついつい長電話してしまったさー。
こっちで元気にやってるよって言う、色んなハッピーな報告が出来てハッピーさ。
ちなみに、父は、母とムスメが電話をしてる後ろでゴニョゴニョ嬉しそうに何か言ってる人。
電話には、恥ずかしがって出て来ません。
父ちゃん、アイラブユー!
2014年9月6日土曜日
庶民の味方
朝8:30にから16:00まで現場で立ちっぱなし…。
こんなん、何十年ぶりだぃ??
・・・ぽぅ・・・・。
ぢかれだ・・・。
でも、とっても、しっかり頭を使って疲れてるの。
くだらないことに、ストレスたまってないっす。
働く、若いキラキラの仲間たちには涙が出そうになるし。
明日も頑張るぞ!!
オリオンの第3のビールバージョン。
サザンスター。
庶民の味方。
こんなん、何十年ぶりだぃ??
・・・ぽぅ・・・・。
ぢかれだ・・・。
でも、とっても、しっかり頭を使って疲れてるの。
くだらないことに、ストレスたまってないっす。
働く、若いキラキラの仲間たちには涙が出そうになるし。
明日も頑張るぞ!!
オリオンの第3のビールバージョン。
サザンスター。
庶民の味方。
2014年9月5日金曜日
2014年9月4日木曜日
オトーリとは…
昨日初めて教わった、オトーリ。
宮古特有の飲み会での儀式です。
親がその日の飲み会の趣旨を語り、泡盛水割りを飲み干します。
そして、参加者達へも一周グラスを回し、全員でお祝い。
親は次に親になる人を指名して、またみんなでぐるっと一周泡盛を飲みます。
それがえんえんと繰り返されるという、なんとも沖縄な儀式。
専用のオトーリグラスと、オトーリ専用の水割りピッチャーも用意されます。
親になった人はそれぞれ、その会に込める思いを一言ずつ語り、みんなで共有します。
とは言っても、変な一気飲みやコールとは違って、お酒の弱い人には少なめについであげたり、代わりの人に飲んでもらったり、あくまでも趣旨はその場にいる全員で同じ思いを味わって楽しもうと言うこと。
まぁ、注がれた分、全部飲んだけどねー。
今日が休みで良かったぜぃ。
2014年9月3日水曜日
2014年9月2日火曜日
通勤時間は5分。
6月末に仕事辞めて、2ヶ月間遊びまわって、本日ひさっしぶりの仕事でしたー。
初出勤、緊張したぜ。
何が出来るかまだまだわかんないけど、面白そうな感じ。
みんないい人そうだし。
がんばるぞー!
はぁー、泡盛帰って泡盛飲も。
2014年9月1日月曜日
明日は初出勤
こっちに来て、2週間くらいで、ポンと仕事が決まりました。
興味のある、宮古の地元の人ともお近づきになりそうな、
自分が将来やりたいことにも繋げることができそうな、素敵なお仕事。
明日からは、毎日海に行けなくなるので、
個人的なお気に入りのマイ・パワースポットにご挨拶に行きました。
実はこの仕事、数か月前から、東京で目をつけていたもの。
でも、この時期募集してるんなら、きっと引っ越した時とタイミング合わないなー、
あーあ、こんな仕事してみたかったなーっと、思っていたものなんです。
それがなぜか、引っ越した今でも募集をしていて、ポンと決まってしまったの。
ちょっと怖い。
でも嬉しい。
どうなる事やらわかりませんが、一生懸命頑張るぞ!!
そんな気持ちで、島と海と神様にご挨拶。
しかし、今日はクラゲに刺されたー。
がぽーーーーん。
これはいったい何を暗示しているのだ??
興味のある、宮古の地元の人ともお近づきになりそうな、
自分が将来やりたいことにも繋げることができそうな、素敵なお仕事。
明日からは、毎日海に行けなくなるので、
個人的なお気に入りのマイ・パワースポットにご挨拶に行きました。
実はこの仕事、数か月前から、東京で目をつけていたもの。
でも、この時期募集してるんなら、きっと引っ越した時とタイミング合わないなー、
あーあ、こんな仕事してみたかったなーっと、思っていたものなんです。
それがなぜか、引っ越した今でも募集をしていて、ポンと決まってしまったの。
ちょっと怖い。
でも嬉しい。
どうなる事やらわかりませんが、一生懸命頑張るぞ!!
そんな気持ちで、島と海と神様にご挨拶。
しかし、今日はクラゲに刺されたー。
がぽーーーーん。
これはいったい何を暗示しているのだ??
登録:
投稿 (Atom)