2016年12月15日木曜日

ここ一カ月


あららら。
前の投稿から一カ月も経っちゃった。

心配されていたギックリ腰も無事に過ぎ去って、
それから毎朝ヨガでストレッチを心掛けていたら、
もうギックリ腰になる事は一生ないだろうと思ったりしてて、
余裕が出たらヨガもサボりがちで、
健康が素晴らしくて良く食べていたら
贅肉だけがついて来た今日この頃。

年末までに痩せなくては、
年末年始に太れない!
とか思ったり。

そう、あっという間にあと半月で今年も終了。
年始に作ったやりたい事リストにチェックマークの数はゼロ。

それでも我が家は平和です。
旦那さまは、洗濯・掃除・早起きを実践してくれているし、
やっこちゃんは病気一つなく、まいにちやんちゃで世界一かわいいし、
妻は毎晩ご飯を作ってお酒を飲めるのです。
そう言えば、妻も今年も風邪すら引きませんでした。(ギックリ腰にはなったけど)

仕事で楽しい仲間がいて、
毎晩家族で笑って過ごせる時間があって、
こんなに幸せな事ってあるのか⁉︎

そりゃ太るわー。




2016年11月17日木曜日

回復しつつあるよー


ぎっくり腰3日目。

だいぶ歩けるようになったし、
家の中の普通の生活はまあまあ出来るようになったかなー。

しゃがめるようになったのが大前進です!
やっこちゃんにも触れるようになりました。

せっかく家にいるのに、一緒に遊んであげられなくてごめんねー。

明日はリハビリで仕事行こうと思いますー。

あー、しかしこのダラダラ生活、抜け出したくないような気も。。

2016年11月16日水曜日

魔女の一撃


ぎっくり腰になりました。

昨日から、動けず、要介護状態です。

楽しそうに笑う旦那が憎い。。

痛い。。

2016年10月17日月曜日

Distance


実は、東京に一週間ほど帰ってました。
もう、戻って来てから一週間経っちゃうな。

今回は、東京の実家を拠点に、長野の旦那様の実家にご挨拶と言うのが目的だったので、
周りの友達や元同僚達には、あまりお知らせしない里帰りとなりました。

あーー、遠かったー。

やっぱり、遠いね。

分かってはいたものの、大切な人たちにすぐには会えないと言う距離を改めて感じました。

でも、だからこそ、2年ぶりに会った義理の両親の嬉しそうな顔とか、
実は旦那と初対面となった祖父の頑張りっぷりとか、
全く久しぶり感のない旦那の同級生とか、
嬉し悲しい複雑な思いがたくさんありました。


あーー、旦那様と、やっこちゃんと、今は宮古島でめいっぱい生きて行こう。

そしてまた、大切な人たちに会わなくてはね!

2016年9月14日水曜日

サプライズ


ドラゴンフルーツが成ってます。
その名の通り、ドラゴンのように伸びてます。

赤と白があるんだよ。

でも、まだ食べたことありません。


昨日は、驚きの出来事が!!

なんと!フラメンコ友達が宮古に遊びに来た!

連絡先も知らないお友達、このブログを頼りに私の居場所を探し当て、いきなり会いに来てくれたのです!!

この奇跡的な再会、すごくない??

かつてのフラメンコ仲間の近況などなど聞いて、とっても懐かしくなりました。

最近、やっぱりフラメンコもう一回やりたいなー、なんて思ってたから、引き寄せたのかもしれないー。

くーー、宮古にもフラメンコ教室出来ないかなぁー。


旦那さまと2人、会いに来てくれて、思いがけないサプライズ。
ほっこりしました。
一緒に飲みに行けなかったのが残念だけど、
それはまた、次回に楽しみに取っておくのだ。

本当にありがとうー


さてさて、今週末は東京から友達が遊びに来ます。
が、現在台風接近中。

どうなることやら。

2016年8月18日木曜日

Rainbow


にわか雨の多い宮古には、良く虹がかかるよ。

いつ見ても、虹って綺麗。
虹って嬉しい。

良いことあったなー
良いことあるかもっ
て気持ちになるよねー


昨日は旧盆でお休みだった沖縄地方。
明日はもう金曜日。

その時出来ることを前向きに一生懸命やるだけだ。
明日も1日がんばろう。

きっと、良いことあるさ。

2016年8月14日日曜日

夏の日曜日


出張の疲れが残るまま、昨日は結局出勤。
お盆シーズンで忙しい宮古島です。

そして今日はのんびり日曜日。
午前中に買い物を済ませて、
帰ってきてやっこちゃんをお風呂に入れて、
そしてご飯を食べて、ビールを飲みながら甲子園鑑賞。

あーー、幸せ。

これから隣のおばあからもらった冬瓜を使って、作り置きおかず達を作ります。

もう一度言います。

あーー、幸せ。

2016年8月11日木曜日

自然に生かされる


瀬戸内海は、淡い。

沖縄の鮮やかな海とはまた違う美しさがあるのでした。

自然って、偉大だなー。

2016年8月10日水曜日

ホーム


今年も、仕事でやって来ました、直島。

宮古島と同じ離島でありながら、
違う海、違う景色にいろいろな事を考えさせられてます。

暑いけど、宮古に比べて日差しが柔らかい。
そしていろんなものが洗練されてます。

それが何だか落ち着かなくて、
既に宮古島が懐かしくなってます。


ああ、やっこちゃんに会いたい。

2016年8月9日火曜日

ご無沙汰しました。


かなーりのお久しぶりになってシマタヨー。

何も変わらないけども、何となく生活しております。

宮古島のマンゴーの季節の忙しさに、
色んな事が風のように過ぎていきました。


しかし、その時の気持ちや出来事を記録するのは、きっと後で何かの役に立つよね。

自分のために、当たり前の何も変わらない毎日を生きるのだ。

2016年6月12日日曜日

ダウーンな日



どっぷり落ち込んで、体が重たくって、何にもやる気が出ない日です。

どうにもならないことでも、誰かを責めたくなったり、妬んだりして、
それでも現実が受け止められなくて、なんでだろうって泣いたりして、もう疲れてしまったよ。

最近ぐぐっと仕事モードに突入して、それでも楽しくって何も考えないようにしていたけど、
そろそろ休息が必要かもしれません。

2016年6月4日土曜日

Beginがやって来た!


宮古島のミュージックコンベンション!
昨年に引き続き、今年も行ってきました!

大好きな音楽フェスを、芝生でビール飲みながらゆる~く見られるという、
最上級で大好きなヤツです。


なんと今年は、Beginがやって来た!
ノリノリでオリオンビール踊ってきました!
浦ちゃんの歌も叫んできました!

夕日が沈むタイミングで、素敵すぎたー。

あーーーー。

汗でべとべとで日焼けもして、解放された―。


2016年5月22日日曜日

おっぴろげー



おっぴろげー
寝ているやっこ。

完全無防備で、安心しきって横でひっくり返ってるのを見ると、
もうたまりませんな~。

かわいいやつよ。

2016年5月15日日曜日

オキリアン


ゴーヤとスパムミートのペペロンチーノ。

オキナワン+イタリアン=オキリアンなディナー。

2016年5月8日日曜日

ゴーヤーの日


今日、5月8日(日)、宮古では母の日よりも、ゴーヤーの日騒ぎで賑わっていました。

市場にはゴーヤーがこんなにいっぱい!
一袋50円。
お一人様3袋まで。
市場開店と同時に、そんな大特価に、家族総出で我先にと押しかける人がゴーヤーよりもいーっぱい。

弊社のゴーヤージュースは、
試飲した人はみんな苦〜い顔をして
買わずに帰っていきました。

でも、お土産に一本ゴーヤーを入手。

今日はゴーヤーチャンプルーにでもするかねー。

2016年5月7日土曜日

久々ドライブ


久々にやっこちゃんと一緒にドライブー。
今日はほんと天気良かったので、やっこも海に入れて気持ち良かったかね〜。


宮古にいることが当たり前過ぎて、
ダラダラした休日を送っているここ最近。

ちゃんと毎日思いっきり楽しめる体作り、しないとなー。

2016年5月5日木曜日

忠犬やっこう


窓の外をじっと見つめて、
旦那さまの帰りを待ってるやっこうさん。
かわいいー。

2016年4月16日土曜日

クルーズ船


宮古島にやって来る、クルーズ船に乗っている富裕層をターゲットに、行商に出掛ける今日この頃。

自分の仕事見失い中〜。

まーでも、楽しくやっとりますよ。

誕生日


やっこちゃん、4月13日に無事、1歳になりました!

特に病気もせずにすくすくお利口に育ってくれて助かってます。

おめでとうと言ったけど、本人は分かってない様子。

早いもんだねー。

2016年4月10日日曜日

手作り


休日を有意義に過ごす作戦その1。

手打ちうどん。

2016年4月8日金曜日

2016年4月5日火曜日

入りたい


人様の寝室には入れてもらえなくて、
ちょっとだけ開けてやった襖に
鼻面を思いっきり突っ込むやっこちゃん。

威嚇しているわけではないのである。

新しい始まり


寒い寒いと言っていたら、
宮古島、海開きも済んでもう半袖の季節です。

来月あたりには、水温も上がって泳ぎに行けるかなぁ。

そんなこんなで、4月です。


新たに始まった仕事内容は、パートナーに恵まれてとっても楽しくやってます。

旦那様も、嫁の愚痴が減って嬉しそう。


夫婦の生活も、4月から少し変わりました。
これからどうなることか、いろいろ楽しみが多いのだ。


なんだか穏やかで、幸せな毎日。

2016年3月28日月曜日

感動が止まらない


週末、映画「あん」を借りて来てみました。

実家の父から進められていて、気になってはいたのですが、
何となく、魂えぐられそうなので、見るタイミングを伺っていたのです。

結果、魂えぐられるどころか、とんでもなく感動して、大好きな映画の1本になりました。
樹木希林&永瀬正敏以外、この役を演じられる人はいたのだろうか?というくらいの名演技!
フランス人大好きそうな河瀨直美監督の映像美。


ほんわか温かい、という言葉では足りないくらい、熱い思いが迸る作品。
とても悲しくて、でも少しだけ前に進もうと思える作品。

印象に残る映画はたくさんあっても、お気に入りになる映画は少ないものです。



樹木希林演じる、ハンセン病の元患者である徳江との交流によって、
ただ淡々と日々を送っていた雇われ店長の永瀬正敏がだんだんと変わっていく姿が面白い。

徳江が心を込めて作るあんこや、一生懸命働く姿を見て、
店長の心も、少しづつ柔らかくなっていく。

見えないものを見て、聞こえない音を聞いて、五感で生きている徳江に、
店長は心を動かされていくのです。


つまり、ハンセン病どうこうじゃなくて、徳江という、ただ一人の人間が生きる意味を教えてくれる。
だから、するりと心に染み入る作品になったんだろうなー。
きっと、ハンセン病の歴史や患者さんの苦しみがもろにテーマになっていたら、
知識がない私なんかは特に、「良い映画だった」なんて怖くて口に出せない。


そして、そんな徳江の心を映し出すかのような映像が本当にきれい。
冒頭の桜の花から、夏・秋へと季節が変わっていく日差しや風に揺れる木々。
小豆がぐつぐつ煮える音、色。
汗、手編みのざぶとん、厚手のコート。

セリフだけじゃなくて、映し出される情報で、五感が研ぎ澄まされてきます。
まさに、「見えないものを見て、、聞こえない音を聞く」映像です。

あー、世界ってきれいだなー。



徳江が店長さんに残して手紙の一文が今でも忘れられないよ。

「自分に非はないつもりで生きていても、無理解な世間に押しつぶされそうになる時があります。」



2016年3月11日金曜日

ケンカ別れ



実は、今週から職場が変わったのでした。

ずーーーっと上手くいかなかった現場の上司と、ついにけんかしてしまって、

「こんなんだったらついていけません。現場から外してください。」

と、豪語してしまったのでした。

そして今週から、現場を離れて、サポートに回っております。


元々、管理畑の人間なので、とっても落ち着くー。
あの人がいないだけでストレスフリーだし。
そのせいなのか、月曜日から緊張の糸が切れたようで、とにかく毎日10時間も寝てました。


とは言え、こんな形で仕事が変わったのは、やはり100%すっきりした気持ちになれないものですね。


会社で、一体自分が何を求められているのか、会社の為にはどうするべきだったのか、などなど、ぐるぐるしてます。

そういうのも、ある程度上司から情報共有があるべきだと思うのだけどもねー。

そんなのも、自分で考えて動きなさいということなのか、どうなのか。



とにかく、後戻りはできないから、今できることをやるしかない状態。

そんな状態に追い込まれましたー。


早くあったかくなればいいのに―。


2016年3月6日日曜日

人魚に会える日


気になっていた映画、見てきましたー!

しかも、宮古に来てから初めての映画館!
みなみのしまパニパニシネマにて、沖縄県出身の、最年少映画監督の作品、見てきました!

沖縄の基地移設に揺れる普天間と辺野古。(映画では架空の都市、ヘノザになってます。)
青く広がる海。
基地と共に歩んだ歴史。
何が正しい事なのか。

当たり前の日常の中に常に潜んでいる、
沖縄の人々の葛藤が痛々しかったー。

そして、沖縄のユタや御嶽信仰も絡ませながら、
全編を通してオカルト的な匂いも漂わせます。

20歳の監督が込めた、メッセージ盛りだくさんの凄まじい映画だったよー。

2016年2月23日火曜日

原因


ここ二日間、一つのことに集中して仕事をしていて、それがもう、とても楽しいのです。


大まかに言うとこうです。

AとBに半分ずつくらい時間を割きながら、イレギュラーで発生するCとDの対応もしています。

そんな毎日です。


それがこの二日間、どっぷりCをやっているのです。


果たしてそれが、邪魔が入らずに集中して出来るから楽しいのか、
それとも、A~Dのうち、自分に合っているのがCだからなのか、
それは分からないし、もしかしたら両方かもしれない。
最近AとBに行き詰ってたから、逃避してるのかもしれないし。

なんにしても、仕事で心地よい疲労を感じて、充実感があるのは久しぶりだ。

この仕事のやり方を、きちんと覚えておこう。

2016年2月21日日曜日

2016年2月19日金曜日

悪口


最近、職場の雰囲気はどんより。

少し前に、ちょっとごたごたが会って以来、みんな顔を合わせると愚痴や不満ばかり。

誰かさんへの文句ばかり。


で、わたしも不満を抱えている一人として、そうだよね、そうだよね、とグチグチしていたら・・・
なんか自分に全部帰ってきそうで怖い―。

根本の解決にならないばかりか、
自分自身に負のオーラをため込みすぎてしまった様子。


家に帰っても、いやーな疲れ方。
楽しい晩御飯のはずが、もやっと灰色気分。
眠っててもぼんやり起きてる感じがずっと続いてます。



いやーーーーー、これは良くない!


ガラッと雰囲気変えなければ!!!


出来ることを一生懸命やって、
ポジティブなことを話すようにしよう。


悪口って、やーね。


スッキリ爽快、良いストレス解消方法教えてくださーい!!

2016年2月8日月曜日

最近


Thinking

Coming out from my mouth

My behavior 

Surrounding myself

考えてること

言ってること

やってる事


結局、それが全部自分なんだなー、と。

言ってる事とやってる事が違っても、
結局のところ、
それが自分を表現しているという事になってしうんだなーと。

むー

難しい。

2016年1月16日土曜日

晴れたーーーー!


1月・2月、宮古はどんより曇り空、雨空の日が続きます。

それが今日は・・・・予報に反して晴れたーーーー!!


十分にお散歩に行けなかったやっこちゃん、大喜びです。
小一時間一緒に海沿いの公演をお散歩したら、家では大人しくお利口にしてます。

かわいいなぁ。

嫁だって大喜びだよ。
天気が良いと気分もよい。テンションも上がる。
選択も乾く!

わーいわーい。


2016年1月13日水曜日

酵素温浴


写真は全く関係ありません。
砂浜に残された、「パトカー2台」という謎のメッセージ。

面白かったから載せただけ。


酵素温浴が良い!!!
子宮筋腫が小さくなったり、不妊治療にも良いんだって。

宮古にね、あるんです!
ヒノキをパウダー状にしたものに、酵素ぞ加えて、自然発酵による熱で入浴するもの。
砂浴よりも軽くて、体の負担が少ないんだって。

去年の12月から、週に1回くらいのペースで通ってるんだけど、とーっても気持ちよいの。
私はあんまり新陳代謝が良くないから、最初はのぼせちゃってたんだけど、
何回か通ううちに、じんわり汗をかくようになって、
終わった時にはスーッと身体が軽くなってるの。

しかし、、、、この酵素風呂、メンテナンスがかなり大変とのことで、2月に閉店予定・・・。
せっかく見つけたのに悲しいーーーー。

でも、2月までは定期的に通って、少しでも体質改善できたらいいなと思っています。

内地にはこういうの、いっぱいあるのかな?

2016年1月9日土曜日

未知との遭遇


お母さんが都に来た時に、宮古馬と会えて嬉しそうにしていたのを思い出して、
やっこを宮古馬に合わせに行ってみた。

未知との遭遇。


お馬さん、大人しくてかわいい~。
やっこも興味津々。

きゃわいいー。

しかしやっこちゃん、やんちゃが過ぎます。


今日はだだっ広いのっぱらで放してやったら、県道まで一目散に走っていき、
おまけに走ってくる車にも愛想ふりまいちゃうから、下手したら轢かれるところだったよ。

旦那からは、「もう2度とリードは放さない」ときつく怒られていましたが、
また遊びに行こうね。

2016年1月7日木曜日

東京から、両親来る


お正月に書いた筋腫の話を親にしたら、両親が心配して飛んできてくれたのである。

「会えるのが嬉しいからいいのよー」と言ってくれるけど、
東京から会いに来るのはやっぱり近くないよね。
ありがとう。

やっこちゃんも大喜び。

お母さんと話して、お父さんとお酒を飲んで、娘はボロボロ泣いてしまったよ。


去年の4月以来、2回目の宮古島訪問となった両親。
主な観光スポットは前回攻略してたので、今回はのんびり~。

母は絵をかいたり、父はジョギングしたり、夜は我が家で飲み会だったり、
本当に楽しかった。

筋腫のことでかなり弱ってもいたし、こういう時に、誰でもない、家族が近くにいるっていいなぁ、と感じてしまった。

お母さん、お父さん、本当にありがとう。

今年は一度、東京に遊びに行けるといいなぁ~。



2016年1月4日月曜日

仕事始め


正月三が日もあっという間・・・・
あーあーあーあー、始まっちゃいましたよ、仕事が。


実は、うちの旦那、去年の9月をもって仕事を辞めていたのでした。
そして、今日から新しい職場で初出勤です。

宮古に来てから夫婦二人ともすぐに仕事が見つかったのでタカをくくっていたら、
旦那様、転職活動に結構苦戦しました。
それがやっと去年のクリスマス、仕事が決まり、今日からスタートです。

我が家、かなり家計も厳しくなっていたので、正直、マジで良かった良かった。
そして旦那様も、口には出さないけど焦っていただろうし、プレッシャーも感じていたことだと思います。
良かった良かった。

前の職場よりもお給料は下がったけども、
でも、楽しく働けるのが一番だよね。
良い職場だといいなー、と、二人で話してます。


2016年1月1日金曜日

謹賀新年



明けましておめでとうございます。

昨日、大晦日まで仕事だったり、そして暖冬ということで、今日も半袖だったり、
全く新年って感じがしないけど、とにかく年が明けました。


新しい年の始まり。新年の始まりです。

さて、今年の抱負。

実は去年の暮れに、子宮筋腫の検査をしてきました。
2年前の婦人科検診で見つかった筋腫ちゃん。
去年の検査では少し大きくなっていて、数も増えているとのことだったので、
宮古に来てから検査をして無くて気になっていたのでした。

すると、一つは7cm~8㎝程に成長して、お腹を手で触ってもわかるほどに。

小さくなっていると期待していたわけではないけれど、本当にショックでした。

子宮筋腫の原因なんてわからないし、
これ以上の成長を防ぐには生理を止めるしかないし、
筋腫のせいで妊娠しづらくなっているかも。

これが先生から言われた非常に冷たいアドバイス。

まだ子供を諦めきれない嫁は、泣きながら家に帰ったのでした。


女性として、子供が産めないというのは、どこか欠落しているような気がして、
子供ができたら嬉しいと言ってくれる旦那の希望も叶えてあげられない事がとても申し訳なくて、
子だくさんの沖縄にいると、特にそんな思いがこみ上げてきてしまいます。
友人や同僚の妊娠や子育ての話も、どこか素直に喜んであげられない自分の心の狭さにも嫌気がさします。


長くなってしまったけど、そんなわけで、今年の抱負は「心身ともに健康に」
先生はあんなこと言ってたけど、きっと少しずつでもできることはあるはずだし、
筋腫のこと抜きにしても、心も身体も穏やかな人間になりたいと思うのである。


さー、始まりましたよ!