2018年12月30日日曜日
納める!
きのう出張から帰って来て、慌てて仕事納めしているよ~!
ほんとは休みにしてもいいんだけど、連休挟んだら全て忘れてそうなので、大事な事だけこまごま片づけています。
これが終わったら、お正月休みのお酒&食料を買い込んで、
おうちでおつまみやらを仕込んで、スイッチOFF、完全なる年末年始ダラダラモードに切り替えるのだー。
昨日家に帰るとやっこが異常なほど喜んで歓迎してくれました。
私の出張中、夫も仕事が忙しかったようで、
ほぼ一人(一匹?)で留守番状態が多かったようです。
ありがとねー。
そして昨晩は、夫婦二人で、「疲れたね~」と、9時前には寝てしまいました。
ただ、「疲れたね」と誰かと話すだけで、疲れが取れるものです。
旅行やら出張やらに行くと、いつも帰って来てほっとする。
そんな場所があるのはありがたいことだなぁー。
そんなこんなで、今年も暮れていくのだなー。
あぁ、宮古島も寒くなってきたよ。
今晩はあったかい鍋にでもして、二人と一匹でのんびりしよう。
2018年11月27日火曜日
Re-start
今日、初めて開催した教室が無事に終了しました。
「あぁ、一つ夢が叶ったんだなぁ」と、興奮が収まらない感じ。
アドレナリンがドバドバ出てますー。
参加してくれた人は3人。密かに目標にしていた10人のハードルは高かった。。。笑
新しい土地で始めた新しい仕事、地道にやっていくしかないなぁ。
それでも、自分自身がとっても楽しかったのです。
考えてみれば、好きなことを仕事として出来るのは、
社会人経験約15年の中で初めてのことかもしれない。
東京では、どちらかというと「好きな」ことよりも「出来る」ことを優先してたし、別にそれで不満もなかったし、不思議に思うこともなかったなぁ。
そう考えると、なんだか今の環境が恵まれすぎててゾクゾクするぜ。
会社で、この新しい挑戦を許可してくれた上司に感謝。
「私にもこんなことが出来るかも。」というアイディアをくれた友人に感謝。
両親が教師だったから、「教える」っていうのもイメージがつきやすかったのかも。
両親にも感謝。
宮古島にも感謝。コンパクトな分、新しいことを始めやすいです。
そして自分にも感謝。ちゃんと実行できたねー。
お金や時間をかけて習得した技術や知識って、
誰かに伝えられるものなんだなーって思った。
そして、もしかしたらそれで報酬をもらえることもあるかもしれない。
日々是勉強。
次回に向けて、すでにワクワク。
2018年10月8日月曜日
日々シンプルに、強く。
誕生日以来の投稿になってしまいました。
各地での天災について思いを巡らせるこの頃です。
西日本豪雨から、日本列島各地への台風上陸、北海道地震など、
日本が丸ごとダメージを受けている気がします。
遠く離れた宮古島にいても、その影響を感じます。
観光客が激減。
私が働いている店でも、例年に比べ売上がガクンと下がりました。
きっと旅行を予定していてキャンセルになった人も多いのかと思います。
親族や友人が天災被害を受けて、旅行どころではない人も多いのかと思います。
なんだか心がざわざわします。
まだ東京にいたころの東日本大震災。
東京での被害は治まっても、毎日悲しいニュースが流れ、
街には「自粛モード」が漂っていました。
近頃のこの状況、その時のことを思い出して悲しくなるのです。
宮古島では、2週連続台風直撃。
幸い、大した停電もなく、被害はあまりありませんでした。
離島ならでは、物資が滞って、スーパーは空っぽではありますが、
米を炊いて、冷蔵庫に残っていた食材を使えばどうってことありません。
それよりも、家が土砂崩れでなくなってしまって仮設住宅にいる方々や、
台風の次の日、何時間かけて満員電車で通勤する方々を思うと、心が苦しくなります。
宮古島でも、1週間以上停電が続き、
何も出来ない日が続くような天災に見舞われる日がいつ来るか分かりません。
改めて、自然に生かされていることを感じています。
どんな状況でも、自然の力を受けいれて、
自然に寄り添って過ごしていけるように、
心身ともにシンプルな強さを持ちたいです。
そして、どうかどうか、私の祈りが届きますように。
各地での天災について思いを巡らせるこの頃です。
西日本豪雨から、日本列島各地への台風上陸、北海道地震など、
日本が丸ごとダメージを受けている気がします。
遠く離れた宮古島にいても、その影響を感じます。
観光客が激減。
私が働いている店でも、例年に比べ売上がガクンと下がりました。
きっと旅行を予定していてキャンセルになった人も多いのかと思います。
親族や友人が天災被害を受けて、旅行どころではない人も多いのかと思います。
なんだか心がざわざわします。
まだ東京にいたころの東日本大震災。
東京での被害は治まっても、毎日悲しいニュースが流れ、
街には「自粛モード」が漂っていました。
近頃のこの状況、その時のことを思い出して悲しくなるのです。
宮古島では、2週連続台風直撃。
幸い、大した停電もなく、被害はあまりありませんでした。
離島ならでは、物資が滞って、スーパーは空っぽではありますが、
米を炊いて、冷蔵庫に残っていた食材を使えばどうってことありません。
それよりも、家が土砂崩れでなくなってしまって仮設住宅にいる方々や、
台風の次の日、何時間かけて満員電車で通勤する方々を思うと、心が苦しくなります。
宮古島でも、1週間以上停電が続き、
何も出来ない日が続くような天災に見舞われる日がいつ来るか分かりません。
改めて、自然に生かされていることを感じています。
どんな状況でも、自然の力を受けいれて、
自然に寄り添って過ごしていけるように、
心身ともにシンプルな強さを持ちたいです。
そして、どうかどうか、私の祈りが届きますように。
2018年7月11日水曜日
Special Day
2018年7月11日。
夫婦二人、ひとつ年を取り、
結婚5周年を迎えました。
いつも見守ってくれる、
応援してくれる、励ましてくれる、
元気でいてくれる、みなみなさま。
本当にありがとうございます。
取り立てて大きな出来事はないけれど、
こうして普通の生活を送れることに感謝。
なかなか成長できない私ですが、
一緒にいてくれる人たちを
裏切ることはしないよう、
真面目に楽しく、過ごしていきます。
37歳。
アラフォー。
まだまだやりたい事はいっぱいです。
2018年6月4日月曜日
なんと6月!
ぎょえー。6月になってしまったよー!
最近のニュースと言えば、5月31日に、慌てて初海水浴に行って来ました。
せっかく沖縄にいるのだから、なんとしても5月中に泳ぎに行きたかったのです。
そして日焼けしてヒリヒリ。そろそろ脱皮が始まります。
しかし疲れた。帰って来てから昼寝までしてしまったよ。
ちょっとずつ、鳴らしていかなきゃな~。
仕事はなぜだか毎年この季節は変化の時期です。
スタッフの一人が内地に引っ越してしまう事になったので、
新しいスタッフを雇ったり、そのせいで勤務日が変わったり。
そして新事務所DIY計画もしています。
これまで、他の事務所にお邪魔して間借りしていたのが、
やっと自分のオフィスを持てるかもしれない!
ということで、7月を目途になんとかなるといいなぁ~。
そしたら、あれもやりたい、これもやりたい、などと胸を膨らませています。
そして久しぶりに朝ドラにはまる毎日。
毎朝の15分が楽しみです。
大好きな星野源くんの歌で、しかも大好きなくらもちふさこがモチーフに!
お母さんが持ってた、「いつもポケットにショパン」大好きです。
久しぶりに読み直して号泣した先週。。。
今月末には中学からの大親友が宮古に遊びに来る予定!
なんだかあっという間に過ぎそうな予感。。。
ブログ更新がんばりまーす!
2018年5月9日水曜日
梅雨入り
あっという間に5月になってシマタヨー。
ゴールデンウィークも終わり、昨日は沖縄5月8日ゴーヤの日。
市場はゴーヤを買う人であふれかえっていました。
そして沖縄、梅雨入りしましたー。
ジメジメ。ジメジメ。
このジメジメはきつーい!
宮古島、湿度が高いのがたまに傷です。
空梅雨で終わることの多い宮古島。
早く本格的な夏にならないかな。
この間友達と話してたら、
「何もしなかったら、明日も今日と同じ日になって、それが続くだけだよ!」
と、言われてドキーン!
風は追い風。
行動あるのみ!
がんばるぞー!!
2018年4月18日水曜日
10年後の自分
現在、カフェの雇われ店長。
それなりに楽しく頑張っております。
なかなか結果が出せず、一時は閉店にまで追い込まれたけども、
この1年で何とか立て直せました。
料理を作るのは嫌いじゃないし、接客は好きだし、
何より、頼もしい仲間に囲まれて、今の生活が出来ていることに感謝感謝。
とは言え、10年後、46歳になっても、ここで働いているのか!?
飲食を志している人は、やっぱり独立して自分の店を持ちたい!とか思うものなのかなー。
と言うことで、自分の好きな事、出来ること、役に立てることを模索中。
きっと東京にいれば、ある程度福利厚生の整った、安定した会社でOLをやっていく事に
さほど疑問を持たなかったんだろうなー。
そしてそんな生き方を否定する気は全然ないし。
でも、宮古に来てから、なんとか自分の足で立ちたいという思いが強くなりました。
いきなりざぶんと新しい世界に飛び込むのは怖いけど、
なんなら半歩分くらい、少し背伸びする気持ちで新しい事も学んでみようと思います。
2018年4月2日月曜日
新年度スタート!
瀬戸内海の直島やらに出張に行ったりその準備や後片付けに追われていたら、
あっという間に4月になってしまいました。
宮古島は、もう夏です。
日差しがアチチです。
とは言え、久しぶりの本土への出張。
キリリとした寒さや、蕾の膨らみ、そして運よく見れた桜!!四季の喜びを感じました。
4月、春、新たな始まり。
またもや心機一転がんばるぞー!!
2018年3月9日金曜日
決断
この間、夫婦二人で話して、「子供はいなくてもいいよね」という決断をしました。
そうしたら何だか、自分の中にあった重た~いものが、すっと軽くなった気がした。
子供が欲しいのに子供が出来ないことで、あれこれ悩んでいたけど、
「絶対にいなくてはいけないもの」ではないんだと思ったら、少し楽になった。
欲しくてほしくてたまらなかった時は、
友達や家族の話なんか正直聞きたくなかったし、
すれ違う妊婦さんや親子が妬ましくて、
女性としての機能を果たせない自分が惨めでしょうがなかったけど、
それも年を取って落ち着いてきたようです。
でも、きっとこれからも、時々、そういう思いが波のように押し寄せて、
泣いちゃうときもあるんだろうなぁー。
これから先、子供を生んだ人や子供がいる人にしかわからない、
素晴らしい経験をする事は出来ないのかもしれないけど、
夫婦二人だからこそできる楽しいことも、のんびり考えていきたいと思います。
信じていても、言葉がないと不安になるときもあるから、
やっとこの思いを吐き出して、夫婦二人で話せて良かったなぁー。
来週は子宮筋腫ちゃんの定期健診です。
落ち着いて、一つずつ、一日ずつ、ですね。
2018年2月26日月曜日
サクラサク
宮古島、もう一週間前くらいからかなぁ、桜が咲き始めました。
寒緋桜という種類のこの桜、内地の桜よりも色が濃くて、やっぱり桜もすこし南国風味。
普通、桜前線は南から北へ昇っていくものだけど、
沖縄に関しては、宮古島よりも北に位置する本当の方が先に咲くんだって。
ちなみにお花見文化はありません。
この桜を見ると、
「春が来たなぁ~」というよりも、
「短い冬が終わったなぁ~」という印象が強い。
早く夏になれ~!!
2018年2月19日月曜日
短い冬が終わりました
先週、寒くてたまらないという投稿をしましたが・・・
チーン。
宮古島、短い冬が終了しましたー。
昨日の気温は24度。
やっこちゃんと一緒にうちから車で15分ほどのビーチにお散歩に。
走りまわったあげく、やっこちゃん、海にまで入ってはしゃいでました。
天気が良かったせいもあって、海は加工なしでこの美しさ。
まるで夢のよう~。ここは天国か??
幸せなひと時でしたー。
はしゃいでるのは犬だけでなく、人も同じ。
この宮古島の中で、冬が終わったのを一番喜んでいるのはたぶん私だ(笑)。
寒がりで冷え性半端ない私、あったかくなってほんとーーーに、嬉しいのです!
もうちょっと経てば泳げるかなぁ~。
これから観光客も増えて、宮古島にも活気が戻ってくるかな。
なんだか気持ちがムクムクしてるのでした。
チーン。
宮古島、短い冬が終了しましたー。
昨日の気温は24度。
やっこちゃんと一緒にうちから車で15分ほどのビーチにお散歩に。
走りまわったあげく、やっこちゃん、海にまで入ってはしゃいでました。
天気が良かったせいもあって、海は加工なしでこの美しさ。
まるで夢のよう~。ここは天国か??
幸せなひと時でしたー。
はしゃいでるのは犬だけでなく、人も同じ。
この宮古島の中で、冬が終わったのを一番喜んでいるのはたぶん私だ(笑)。
寒がりで冷え性半端ない私、あったかくなってほんとーーーに、嬉しいのです!
もうちょっと経てば泳げるかなぁ~。
これから観光客も増えて、宮古島にも活気が戻ってくるかな。
なんだか気持ちがムクムクしてるのでした。
2018年2月13日火曜日
寒い寒い
やられた。
クッションびりびり―。
ちくしょう。
日本中に大寒波が押し寄せていますが、宮古島も同じですよー。
なんと、気温が10度を切ったとか切らなかったとか・・・。
こんなことを書くと怒られそうですが、これで宮古島極寒なのです!
気温だけ聞くと大したことないのだけど、
この時期の宮古島は天気も悪くて、風が強い!
しかもその風は宮古島を北上した中国大陸からの風が直に吹いてくるとか・・・。
(信じるか信じないかはあなた次第)
なので、体感気温は5度くらいになっているのではないだろうか??
東京では、冬の晴れた日、嫌いじゃなかったなー。
空気が凛として、なんだかフレッシュな気持ちになれたものでした。
しかし、宮古島の短い冬はどんより曇り空。下手したら雨。さらにこの風。
そして暖かい地域だからか、住居がまた寒いのです。
防寒設備などないです!
家でじっとしてると芯から冷えてくるーーー。
うぅぅぅ。寒いようぅ。
しかし、ピークは過ぎたかな?
明日からまた20度台の気温に戻るらしい。
がんばれ、あと少しで夏が来る(笑)!!
転記が悪くて思うように散歩に行けないやっこちゃん。
きっとストレスたまってクッションびりびりにしたのかねー。
2018年2月5日月曜日
夫婦のカタチ
突然ですが、我が家は妻である私がフルタイムで働き、家の収入の大半を稼ぎ、
夫は妻の扶養に入って、ゆる~く自営業やパートをする、いわゆる「主夫」です。
このご時世、夫が外で働き、妻は家の中の事をするなんて家はどのくらいあるのかなー?
うちには子供がいるわけでもないし、
決して楽はないけども、夫婦二人で生活するには、
今の形でなんとかやっていけるものです。
両親もずっと共働きだったし、
「男だから」「女だから」という考えに縛られたくもないし、
特にこの形でいることに不満はありません。
とは言え、仕事から帰って夕飯を作るのはやっぱり私だし、
仕事が入っていない昼の時間に夫が何をやっているかというと、
パチンコに行ってたりすると、ちょっともやっとすることもあります。
そんなわけで、数日前、もやもやをぶつけて少し気まずくなったりもしました。
「なんでフルタイムで働く私が、毎日ご飯を作って、
休みの日にも掃除・洗濯しなきゃいけないんだ?」
とか、夫に対して、
「もっと稼いできてほしい」
なんて、思ったりして悶々します。
でも、ふと考えると、基本的に洗濯や掃除は夫がしてくれるし、
毎朝がんばってやっこちゃんの散歩に行ってくれるし、
ご飯を作ることを強制されたことはないし、
ずぼらで家事が苦手な私を相手に、良く穏やかでいてくれるなーとも思う。
そして結局、そんな風に相手に責任を押し付けるような考え方をしてしまう自分にがっかりするのだよねー。
もっと穏やかに、謙虚に、感謝の気持ちをもって、
毎日丁寧に過ごさないとなー。
極寒の宮古島。
風ビュービューの雨ザーザーで凍えております。
せめて写真だけでも快晴にしてみましたー。
2018年1月22日月曜日
空腹と空腹感
都心では、雪が降っているみたいですね。
宮古島は、週末の気温なんと23度。嘘みたいにあったかかったよー。
みなさん元気に過ごしてくださいね。
引き続き、体調管理が続いていますよー。
すると、昼間はあんまりお腹が空かないことが判明。
何か食べたくなったらフルーツを頂いております。
それで結構満足。
体重も落ちて、体を動かす気にもなるものだなー。
そういえば何かで、「空腹」と「空腹感」は違うんだっていうのを読んだことあるなー。
何となく、何かが食べたいような気がする「空腹感」と、
ぐーっとお腹が鳴る「空腹」な状態はまるで違うんだって。
そう考えると、自分がいかにたくさん食べていたのかが分かります。
昨日今日と、付き合いでしっかりとお昼ご飯を食べたので、
夜はほとんどいらないかもー。
そんな感じでゆるりと、無理なく、体の声をきいてやろう。
2018年1月15日月曜日
体調管理
喉の調子がおかしいな、と感じていたのに、
楽しいメンバーで新年会と称してカラオケなんて行っちまったもんだから、
はい、声が出なくなって、咳も止まりません。
新年早々、やっちまったパターンです。
ショボーン。
それはそうと、三が日過ぎてから、体調管理を頑張っています。
というのも、数年前に見つかった子宮筋腫がどんどん拡大しているから。
もう今ではお腹の上から触ると分かるくらい、
大きさで言えば手の平ほどもある筋腫ちゃんに育ってしまいました。
特に症状がないからと、甘く見ていたツケが来ました。
東京で生活するよりも、はるかに人間関係や環境面でのストレスは減った一方で、
自覚があるのは食生活の悪化。
野菜や果物の値段が高い宮古島で、動物性食品や嗜好品が多くなっているのは気のせいではないはず。
ということで、ゆるローフードと、プチマクロビで、
ヨガやストレッチも毎日少しずつやって、そしたらすぐに2キロ体重が落ちました。
最近さむ~い宮古島なので、ちゃんと湯船に入って、
湯たんぽであっためて寝るようにしてます。
身体ってすぐに反応するものです。
きちんと向き合おうー。
2018年1月1日月曜日
明けまして、おめでとうございます。
2018年、明けましておめでとうございます。
みなみなさま、今年もどうぞ宜しくお願いします。
今年は戌年だ!やっこちゃんがわんぱくに活躍する年になるかなー。
宮古島に来て4年目。
SNSをほとんどやらなくなって、周囲の情報を制限する様にしたら、
自分の時間がとっても増えた気がする。
まぁ、それでもだらだらと過ごしていることが多かったから、
今年は丁寧に物事を進めていける年になるといいな。
躍進!とまでは言いません。
アラフォー女は良い意味での現状維持を目指すのだ。
今年はどんな年になるのやら。
何かに迷ったら「楽しい方」を選んでいきたいと思いまーす。
登録:
投稿 (Atom)